|
|
|
 |
|
東京駅 東海道・東北・上越新幹線をはじめ、たくさんの電車が発着する東京の玄関口。1914年(大正3)に完成した丸の内側の赤レンガの駅舎は、東京観光名所の一つになっています。
|
|
|
|
丸の内 ビジネス街から一転、高級ブランドをはじめとした大型路面店や大型の複合ビルがオープン! 東京の名所「丸ビル」に続き、「丸の内Oazo」、「丸の内MYPLAZA」、「新丸ビル」が続々誕生し、話題のエリアです。 |
|
|
|
 |
|
皇居 1590年(天正18)に徳川家康が入城して以来、約270年間にわたり徳川幕府の拠点であった江戸城。1869年(明治2)に「御所」となり、1948年(昭和23)から「皇居」と呼ばれるようになりました。 皇居には、御所や宮殿、宮内庁庁舎などの建物があります。
|
|
|
|
 |
|
皇居外苑 皇居の東南に位置し、二重橋濠、和田倉濠、馬場先濠、凱旋濠などに囲まれた広場で、芝生や松が並ぶ中を玉砂利の道が続く美しい公園です。 一般には「皇居前広場」の名で親しまれています。
|
|
|
|
 |
|
皇居東御苑 皇居の北東側、かつて江戸城の本丸、二の丸、三の丸であったところを整備したのが皇居東御苑です。 天守閣跡や大手門、二の丸庭園、松の廊下跡など、江戸城の遺構もたくさん残っています。
|
|
|
|
 |
|
東京国際フォーラム 大小7つのホールや会議室、展示ホール、ギャラリーなどを備えたコンベンション&アートセンター。 東京国際フォーラムでは、国際会議やコンサートなど、様々なイベントが行われています。
|
|
|
|
日比谷公園 1903年(明治36)、日本初の洋式公園として開園した日比谷公園。約16万1600平方メートルの広い園内には、大噴水や大きな花壇、庭園などがあり、ビジネス街の緑のオアシスです。 また園内には日比谷公会堂、音楽堂、テニスコートなどの施設も設けられています。 |
|
|
|
帝国劇場 1911年(明治44)、日本最初の洋風劇場として開場。1966年(昭和41)に大改修後、最新設備が整えられ、「レ・ミゼラブル」「ミス・サイゴン」等の本格的ミュージカルや大作の芝居などが上演されています。 約1900席を持つ、国内屈指の大劇場です。
|
|
|
|
 |
|
東京宝塚劇場 2001年1月にリニューアルオープン!宝塚歌劇の専用劇場。 大階段や最新の舞台装置で華やかな芝居・ショーが展開し、夢の世界が堪能できる劇場です。
|
|
|
|
 |
|
銀座 世界のトップブランドから伝統が息づく老舗まで、”一流”という言葉が似合うハイクオリティな街。 最新コレクションや限定品、一流の味が揃い、街全体が洗練された雰囲気に包まれる大人の繁華街です。
|
|
|
|
 |
|
歌舞伎座 白壁と瓦屋根が印象的な桃山様式を模した建物は、1889年(明治22)に設立された歌舞伎の劇場。 通常、昼・夜の部ともに3〜4演目が上演されていますが、歌舞伎初心者や時間がない方にはうれしい一幕だけ観れる一幕見のシステムもあります。
|
|
|
|
 |
|
水天宮 安産・子授けの神様として大変有名な水天宮。 水天宮では、戌の日に安産祈祷を済ませた腹帯「鈴乃緒」を授けていただけ、安産間違いなし!と妊婦さんに大人気です。
|
|
|
|
 |
|
東証Arrows(東京証券取引所) 約110社の証券会社を会員とし、約2200社の上場会社の株式・債権の取引を行っている東京証券取引所(東証Arrows)が開いた、日本経済の情報発信スポット。証券史料ホールと東証プラザは見学可能で、証券市場の歩みや証券の知識、仕組みなどを知ることができます。
|
|
|
|