|
|
|
国立劇場 1966年(昭和41)に日本の伝統芸能の保存と振興を目的として開場した国立劇場。 劇場内には大劇場と小劇場があり、大劇場では歌舞伎を中心に日本舞踊、邦楽、雅楽などが、小劇場では文楽を中心に上演されています。 また国立劇場と隣接して建つ国立演芸場では、落語、講談などの講演が行われています。 |
|
|
|
 |
|
国会議事堂 日本の議会政治の中心。 ヨーロッパの神殿のような白亜の建物は、左右対称の造りで、建物正面に向かって右が参議院、左が衆議院です。両議院とも参観コースがあり(衆議院は議員の紹介が必要)、見学もできます。
|
|
|
|
 |
|
山王日枝神社 古くは将軍家世嗣・諸大名が国家事があるごとに必ず祈祷を修めた、皇城の鎮護・東都鎮護の社。歴代将軍家の産土神として崇敬が篤い、江戸第一の大社でした。 6月15日に開かれる山王祭は、江戸三大祭のひとつとして有名です。
|
|
|
|
 |
|
金刀比羅宮 四国の讃岐の金毘羅大権現の分霊を祀ったのがはじまり。 ”こんぴらさん”の愛称で親しまれ、航海・交通安全の神さまとして篤い信仰を集めています。
|
|
|
|
 |
|
東京ミッドタウン 2007年3月、グランドオープン! 広大なグリーン(緑地)とオープンスペース、オフィス、ホテル、ショップ&レストラン、アート・デザイン関連施設、賃貸住宅などからなる大型複合都市。 最先端情報発信地として、注目の東京新名所です。
|
|
|
|
国立新美術館 2007年1月、日本で5つ目の国立美術館として開館した国立新美術館。 これまでの美術館と異なり、コレクション(所蔵作品)を持たず、広い展示スペースをいかした様々な展覧会が開催される、新しい形の美術館です。 |
|
|
|
 |
|
六本木ヒルズ 六本木ヒルズ森タワーを中心に、約230軒のショップ&レストラン、ホテル、映画館、美術館、テレビ朝日など、約75万9700平方メートルの広さに都市の魅力がギュッと詰まった、東京を代表する流行発信地。六本木ヒルズでは、案内付きで施設をめぐる六本木ヒルズツアーも行われています。
|
|
|
|