|
|
|
 |
|
汐留シオサイト 旧国鉄汐留貨物駅の広大な跡地を利用した再開発エリア。 食・エンターテイメント・ファッション・アートの複合施設「カレッタ汐留」や日テレタワー、ホテル、イタリア街「ヴィータイタリア」など見どころ、遊びどころ、食べどころ満載の人気エリアです。
|
|
|
|
 |
|
浜離宮恩賜庭園 寛永年間(1624〜1644)までは将軍家の鷹狩場だったところ。明治維新後は皇室の離宮となり、戦後、東京都に下賜されました。 東京で唯一海水を引き入れた庭園で、池には海水魚が泳いでいます。国の特別名勝および特別史跡にも指定された、江戸時代を代表する大名庭園です。
|
|
|
|
 |
|
旧芝離宮恩賜庭園 もと老中・大久保忠朝の下屋敷の庭園だったところ。明治期に宮内省が買い上げて皇室の離宮となり、1924年(大正13)に東京市に下賜されました。 園内は9000平方メートルの池を中心とした回遊式泉水庭園で、現存する最古の大名庭園です。
|
|
|
|
 |
|
竹芝ふ頭公園 日本丸を模した帆船のマストが目印。伊豆・小笠原諸島方面への定期航路などを行う発着場、竹芝ふ頭にある公園。美しい夜景が楽しめるスポットとしても人気の公園です。
|
|
|
|
 |
|
芝大神宮 平安時代の1005年(寛弘2)に創建され、約1000年の歴史を持つ古社。 伊勢神宮の祭神である天照皇大御神と豊受大神の2柱が主祭神として祀られ、「関東のお伊勢さま」と呼ばれ崇敬を集めています。 |
|
|
|
 |
|
芝公園 増上寺の旧境内の一部を公園にしたところで、増上寺や東京タワーの周辺に点在している公園。 東京タワーの近くには人工渓谷があり、桜や紅葉の名称としても有名です。 |
|
|
|
 |
|
東京タワー 高さ333m!昭和33年に建てられた、東京のシンボル「東京タワー」。 高さ150mに大展望台が、250mに特別展望台が設けられているほか、タワーの下には水族館やトリックアートギャラリー、ろう人形館などの施設もあります。 |
|
|
|
 |
|
増上寺 寛永寺と並ぶ徳川家の菩提寺として知られる増上寺。浄土宗の大本山で、浄土宗関東十八檀林の筆頭として権威を誇る大寺院です。
境内は広く、桜や紅葉など、四季折々の自然も楽しめます。 |
|
|
|
 |
|
愛宕神社 愛宕山の山頂に、1603年(慶長8)、徳川家康の命により江戸の防火の神が祀られたのが愛宕神社です。 毎年6月24日に行われる「千日詣り」では、この日にお参りすると千日分のご利益が授かるといわれ、多くの参拝者で賑わいます。 |
|
|
|