|
 |
|
|
|
|
|
■ 長楽寺遊行庵 紹介 |
|
|
長楽寺遊行庵は、円山公園の奥にある長楽寺が運営する宿坊です。 建物は新しく、部屋もきれい[バス・トイレ付き]。大黒さん(お寺の奥さん)が作られる朝食も好評です。 |
|
また長楽寺遊行庵は、朝のお勤めは早朝6時30分(冬は7時)からはじまります(参加は自由)。 住職さんと一緒にお経をあげ(前日に写経をすると、お勤めの時にご祈願して般若心経を唱えてくださるそうです)、その後、境内を案内・説明してくださいます。 |
|
希望をすれば、写経(有料)や将軍塚までのハイキングなどにも参加できます。 |
|
=長楽寺について= 805年(延暦24)、桓武天皇の勅願により最澄を開基ととして立てられた古刹。 平清盛の娘で、安徳天皇の母・建礼門院が、平家滅亡の後、この寺で剃髪して尼になったことでも知られるお寺です。 |
|
書院には相阿弥作の池泉庭園があり、庭園の静けさと風情に心が安らぎます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 長楽寺遊行庵 |
|
住所 : |
京都市東山区東大路通四条下ル西側 |
|
電話番号 : |
075-532-2770 |
|
最寄り駅 : |
市バス「祇園」 から徒歩3分ぐらい 京阪電車「四条駅」徒歩10分ぐらい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【 長楽寺遊行庵から観光地へのアクセス 】 |
|
◆ 市バス 祗園 から |
目的地 |
おりば |
アクセス |
京都駅 |
京都駅前市バス おりば |
市バス100、206 |
金閣寺 |
金閣寺前 |
市バス12 |
清水寺 |
清水道・五条坂 |
市バス100、202、206、207 |
平安神宮 |
京都会館美術館前 |
市バス46、100 |
貴船神社 |
貴船口駅 |
市バス201 →出町柳駅前下車(叡山電鉄に乗り換え) →叡山電鉄出町柳駅 →叡山電鉄鞍馬線貴船口駅 |
嵐山 |
嵐山天龍寺前 |
市バス46、201、203、207 →四条大宮下車(乗り換え) →市バス11、28 |
嵐山駅 |
市バス46、201、203、207 →四条大宮下車(京福電車に乗り換え) →京福電車嵐山本線四条大宮駅 →京福電車嵐山本線嵐山駅 |
目的地 |
おりば |
アクセス |
京都駅 |
京都駅 |
京阪電車祇園四条駅 →京阪電車東福寺駅(JR線に乗り換え) →JR奈良線東福寺駅 →JR奈良線京都駅 |
貴船神社 |
貴船口駅 |
京阪電車祇園四条駅 →京阪電車出町柳駅(叡山電鉄に乗り換え) →叡山電鉄出町柳駅 →叡山電鉄鞍馬線貴船口駅 |
目的地 |
おりば |
アクセス |
嵐山 |
嵐山駅 |
阪急電車京都線河原町駅 →阪急電車京都線桂駅 (阪急電車嵐山線に乗り換え) →阪急電車嵐山線嵐山駅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|