歩いて大阪八百八橋
天神橋
天神橋
天神橋
 江戸時代に公儀橋として架けられ、天満橋・難波橋とともに「浪華の三大橋」として親しまれてきた「天神橋」。
 大塩平八郎の乱が起こった際、反乱軍を抑えるために幕府がいち早く天神橋を含めた三大橋を壊した話が伝えられており、重要な役割をもった橋であったことがうかがえます。
 現在の橋は、松屋町筋の拡張にあわせて1934年(昭和9)に架け替えられたものです。
天神橋 橋名飾板 天神橋 橋名飾板
 天神橋は、1885年(明治18)の淀川大洪水で流失するまで幾たびも木橋が架けられました。
 この「橋名飾板」は、その後の1888年(明治21)、ドイツから輸入して架けられた鉄橋の橋門上に設置されていたものです。
橋 長 210.7m
幅 員 22m
橋 種 鋼アーチ
完 成 昭和9年
所在地 北区天神橋1丁目〜中央区北浜東
最寄り駅 市バス「天神橋」
大川
川崎橋 桜宮橋 天神橋
天満橋 難波橋 飛翔橋
歴史のある橋一覧に戻る
大阪八百八橋
大阪八百八橋一覧
新淀川
大川
堂島川
土佐堀川
道頓堀川
東横堀川
寝屋川
第二寝屋川
木津川
神崎川
城北川
平野川
平野川分水路
五十音順
あ行 か行
さ行 た行
な行 は行
ま行 や行
ら行 わ行
歴史のある橋
歴史のある橋一覧
淀屋橋
戎橋
日本橋
天神橋
天満橋
難波橋
鉾流橋
水晶橋
十三大橋
長柄橋
神崎橋
飛翔橋
新鴫野橋
天保山大橋
このサイトについて
初めての方へ
サイトマップ
歩いて大阪八百八橋 Home
大阪ビジネスホテル
【アクセスまっぷ】 | 東京観光京都観光大阪観光名古屋観光横浜観光
Copyright(c) 歩いて大阪八百八橋. All Rights Reserved.