歩いて大阪八百八橋
長柄橋
長柄橋
長柄橋
 『日本後紀』嵯峨天皇の条にその名が出てくることから、812年(弘仁3)に初めて架設されたというのが定説となっている「長柄橋」。
 長柄の人柱伝説で知られる橋です。
 長柄橋は、架けても架けても流され、非常な難工事でした。
 それを知った土地の長者・巌氏が、「はかまに横つぎのある者を人柱にしよう」と提案。探してみると、言い出した巌氏のはかまに横つぎがあり、彼が人柱として川底に埋められ、長柄橋は完成しました。
 巌氏の一人娘・照日(てるひ)はそれ以来ショックから口がきけなくなり、嫁ぎましたが離縁されることに。夫に送られて実家に帰る途中、キジが鳴いたのを聞きつけた夫がそれを射止めました。
 これを見ていた照日は初めて口を開き、「ものいわじ 父は長柄の人柱 鳴かずばキジも射られざらまじ」と詠んだそうです。
 人柱伝説はこの橋が舞台ではないともいわれていますが、悲しい話です。
 現在の橋は1983年(昭和58)にできたもの。中央部がニールセンローゼ形式のアーチ橋です。
橋 長 655.60m(長柄小橋43.10m)
幅 員 20.00m
橋 種 ニールセン・ローゼ、壁式鉄筋コンクリートRC wall
完 成 昭和58年3月
所在地 北区天神橋8丁目〜東淀川区柴島1丁目
最寄り駅 阪急電鉄千里線「柴島駅」「天神橋筋六丁目駅」
大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」
新淀川
十三大橋 豊里大橋 長柄橋
歴史のある橋一覧に戻る
大阪八百八橋
大阪八百八橋一覧
新淀川
大川
堂島川
土佐堀川
道頓堀川
東横堀川
寝屋川
第二寝屋川
木津川
神崎川
城北川
平野川
平野川分水路
五十音順
あ行 か行
さ行 た行
な行 は行
ま行 や行
ら行 わ行
歴史のある橋
歴史のある橋一覧
淀屋橋
戎橋
日本橋
天神橋
天満橋
難波橋
鉾流橋
水晶橋
十三大橋
長柄橋
神崎橋
飛翔橋
新鴫野橋
天保山大橋
このサイトについて
初めての方へ
サイトマップ
歩いて大阪八百八橋 Home
大阪ビジネスホテル
【アクセスまっぷ】 | 東京観光京都観光大阪観光名古屋観光横浜観光
Copyright(c) 歩いて大阪八百八橋. All Rights Reserved.