|
 |
|
|
|
|
|
■ ますや 紹介 |
|
|
1631年(寛永8)に茶店として始まり、江戸時代末期頃から料理旅館を開業。清滝のシンボル、朱塗りの渡猿橋のたもとに建つ老舗旅館・ますや。 |
|
ますやは、かつて第三高等学校(京都大学の前身)の学生達の交換の場として利用され、田宮虎彦、織田作之助、山口誓子、梶井基次郎、三好達治、湯川秀樹など、多くの文化人や財界人が訪れています。往時には、与謝野晶子が鉄幹とともに歌会を開いたり、徳富蘆花が読書にふけったりもしていたそうです。 |
|
5〜9月は、清滝川や保津川でとれた天然の鮎の川魚や山菜の懐石料理が味わえ、冬はぼたん鍋。予約制になりますが、昼夜とも食事のみのご利用もできます。 |
|
毎年7月31日には、愛宕神社の「千日詣」が行なわれ、夜通し参拝者で賑わいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ ますや |
|
住所 : |
京都市右京区嵯峨清滝町4 |
|
電話番号 : |
075-861-0135 |
|
最寄り駅 : |
京都バス「清滝」から徒歩5分ぐらい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【 ますやから観光地へのアクセス 】 |
|
◆ 京都バス 清滝 から |
目的地 |
おりば |
アクセス |
京都駅 |
京都駅前 |
京都バス72 |
金閣寺 |
金閣寺道 |
京都バス72 →京都駅前で下車 (市バスに乗り換え:「京都駅前バスターミナル」より) →市バス101、205 |
八坂神社 |
祗園 |
京都バス72 →京都駅前で下車 (市バスに乗り換え:「京都駅前バスターミナル」より) →市バス100、206 |
清水寺 |
五条坂・清水道 |
京都バス72 →京都駅前で下車 (市バスに乗り換え:「京都駅前バスターミナル」より) →市バス100、206 |
平安神宮 |
京都会館美術館前 |
京都バス72 →京都駅前で下車 (市バスに乗り換え:「京都駅前バスターミナル」より) →市バス5、100 |
嵐山 |
嵐山 |
京都バス62、72 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|