|
|
|
養源院 |
|
淀君が父・浅井長政追善のために建立。焼失後、淀君の妹・崇源院が再建し、徳川家の菩提寺になりました。 伏見城落城の際、自刃した武士の血痕が残る「血天井」が有名ですが、俵屋宗達が描いた杉戸絵や狩野山楽の唐獅子の襖絵など、見所の多いお寺です。 |
|
|
|
|
|
【 住所 】 |
京都市東山区三十三間堂廻り町 |
【 電話番号 】 |
075-561-3887 |
【 拝観時間 】 |
9:00〜16:00 |
【 休み 】 |
1月、5月、9月の各21日午後、年末 |
【 拝観料 】 |
500円 |
行き方 |
◆ 主要駅から養源院最寄駅への行き方 |
|
|
|
|
■ アクセス方法 |
|
|
|
|
|
|
|
|