tenryuji-temple

天龍寺

てんりゅうじ

スポンサーリンク

最寄駅
京福電車(嵐電)
嵐山本線
嵐山駅
出口
JR
嵯峨野線
嵯峨嵐山駅
南口
阪急
嵐山線
嵐山駅
出口

京都から天龍寺への最寄りアクセス

京都からのパターン1
京都からのパターン2

三条から天龍寺への最寄りアクセス

三条からのパターン1
三条からのパターン2

四条河原町から天龍寺への最寄りアクセス

四条河原町からのパターン1
四条河原町からのパターン2

四条大宮から天龍寺への最寄りアクセス

四条大宮からのパターン1
四条大宮からのパターン2
天龍寺

スポンサーリンク

天龍寺
tenryuji-temple
 京都屈指の景勝地・嵐山にある天龍寺は、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために夢窓疎石を開山として建立した臨済宗天竜寺派の大本山です。
 境内には夢窓疎石が築いたといわれる曹源池庭園があります。曹源池を中心に嵐山や亀山を借景にした池泉回遊式庭園で、国の史跡および特別名勝に指定されています。また法堂の天井に描かれた「雲龍図」も見どころの一つです※。世界文化遺産。
※法堂「雲龍図」は基本的に土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり]。年末年始等休止日もありますので、見学を希望される方は事前にHP等でご確認ください。
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
電話番号
075-881-1235
拝観時間
庭園:8:30~17:00(受付終了は16:50)
諸堂(大方丈・書院・多宝殿):8:30~16:45(受付終了は16:30)
法堂「雲龍図」特別公開:9:00~16:30(受付終了は16:20)
※土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり]
休み
諸堂(大方丈・書院・多宝殿):行事等により諸堂参拝が出来ない日あり。
法堂「雲龍図」特別公開:年末年始等休止日あり。公式HPでご確認ください。
拝観料
庭園:500円
諸堂(大方丈・書院・多宝殿):庭園参拝料に300円追加
法堂「雲龍図」特別公開:別途500円

スポンサーリンク

周辺地図
map of the surrounding area