|
|
|
醍醐寺 |
|
貞観年間(859〜77年)に理源大師聖宝が笠取山(現・醍醐山)山上に密教の道場を開いたのが始まり。醍醐山全体が寺域という、真言宗醍醐派の総本山です。豊臣秀吉が絢爛豪華な”醍醐の花見”を行ったことでも知られる、京都屈指の桜の名所です。世界遺産。 |
|
|
|
|
|
【 住所 】 |
京都市伏見区醍醐東大路町22 |
【 電話番号 】 |
075-571-0002 |
【 拝観時間 】 |
【三宝院】 ・3月〜12月第1日曜日 9:00〜17:00(受付 〜16:30) ・12月第1日曜日の翌日〜2月 9:00〜16:00(受付 〜15:30) 【伽藍】 ・3月〜12月第1日曜日 9:00〜17:00(受付 〜16:30) ・12月第1日曜日の翌日〜2月 9:00〜16:00(受付 〜15:30) 【霊宝館】(期間限定) 【上醍醐】 ・夏期(3月1日〜11月末)9:00〜17:00 ・冬期(12月1日〜2月末)9:00〜16:00 |
【 拝観料 】 |
三宝院 600円 伽藍 600円 霊宝館 600円 ※上醍醐へは別途600円 <共通券> 「2枚つづり」 1,000円 「3枚つづり」 1,500円 |
行き方 |
◆ 主要駅から醍醐寺最寄駅への行き方 |
|
|
|
|
■ アクセス方法 |
|
|
|
|
|
|
|
|