shokokuji-temple

相国寺

しょうこくじ

スポンサーリンク

最寄駅
京都市営地下鉄
烏丸線
今出川駅
3出口

京都から相国寺への最寄りアクセス

京都からのパターン1

三条から相国寺への最寄りアクセス

三条からのパターン1
三条からのパターン2

四条河原町から相国寺への最寄りアクセス

四条河原町からのパターン1
四条河原町からのパターン2

四条大宮から相国寺への最寄りアクセス

四条大宮からのパターン1
四条大宮からのパターン2
相国寺

スポンサーリンク

相国寺
shokokuji-temple
 1392年に夢窓疎石を開山とし、足利義満によって創建された臨済宗相国寺派の大本山。後に京都五山第二位に列し、五山文学の中心として多くの学僧を輩出しました。
 『雁の寺』の舞台になった瑞春院など多くの塔頭が建ち並ぶ相国寺ですが、創建時の堂宇は応仁の乱で焼失してしまい、1605年に再建された法堂(重文)が山内最古の建物です。狩野光信による「泣き竜」が有名。
京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
電話番号
075-231-0301
拝観について
相国寺では春と秋に特別拝観(法堂、方丈、開山堂)が行われます。詳しくは公式HPでご確認ください。
※境内散策は年中可能です(無料)。
拝観時間
特別拝観:10:00~16:30(受付終了は16:00)
拝観料
特別拝観:800円

スポンサーリンク

周辺地図
map of the surrounding area