スポンサーリンク
            詩仙堂
                shisendo
                 江戸初期の文人・石川丈山が建て、隠棲した草庵。現在は曹洞宗のお寺です。
江戸時代の絵師、狩野探幽に描かせた中国詩人36人にそれぞれ詩人の詩を丈山自ら書いた肖像画を四方の壁に飾る「詩仙の間」が有名。サツキやツツジ、紅葉の名所としても知られています。
                江戸時代の絵師、狩野探幽に描かせた中国詩人36人にそれぞれ詩人の詩を丈山自ら書いた肖像画を四方の壁に飾る「詩仙の間」が有名。サツキやツツジ、紅葉の名所としても知られています。
京都市左京区一乗寺門口町27
                電話番号
                  075-781-2954
                拝観時間
                  9:00~17:00
(受付は16:45まで)
                (受付は16:45まで)
休み
                  5月23日
(丈山忌のため、一般拝観は休止)
                (丈山忌のため、一般拝観は休止)
拝観料
                  700円
                スポンサーリンク
周辺地図
              map of the surrounding area