スポンサーリンク

泉涌寺
sennyuji-temple
空海が草庵を結んだことに始まる、真言宗泉涌寺派の総本山。1218年~26年にかけて伽藍が造営される中で、寺地の一角から清水が涌き出たことにより「泉涌寺」と称されるようになりました。また歴代天皇の御陵が築かれたことから、「御寺」と呼ばれています。
境内の観音堂には唐の玄宗皇帝が楊貴妃の冥福を祈ってその容貌を写して造ったといわれる楊貴妃観音像が安置されていることで有名。良縁祈願、美人祈願のご利益で信仰を集めています。
境内の観音堂には唐の玄宗皇帝が楊貴妃の冥福を祈ってその容貌を写して造ったといわれる楊貴妃観音像が安置されていることで有名。良縁祈願、美人祈願のご利益で信仰を集めています。
京都市東山区泉涌寺山内町27
電話番号
075-561-1551
拝観時間
3月~11月:9:00~17:00 (受付終了は16:30)
12月~2月:9:00~16:30 (受付終了は16:00)
※行事により一部施設が拝観できない日や時間があります。詳しくは公式HPでご確認ください。
12月~2月:9:00~16:30 (受付終了は16:00)
※行事により一部施設が拝観できない日や時間があります。詳しくは公式HPでご確認ください。
拝観料
伽藍拝観:500円
特別拝観:500円
特別拝観:500円
スポンサーリンク
周辺地図
map of the surrounding area