スポンサーリンク

西岸寺(油懸地蔵)
saiganji(aburakakejizo)-temple
1590年に雲海上人によって創建されたお寺。
境内の地蔵堂にまつられているお地蔵さまにはある逸話が残っています。寺伝によると、ある時、山崎の油商人が西岸寺の門前で転んで油をこぼしてしまいました。しょうがないと残った油を地蔵にかけたところ商売が繁盛したとのことです。そのためこのお地蔵さまに油をかけて祈願すれば願いが叶うと、今も商売繁盛を願い、篤い信仰を集めています。「油懸地蔵」の名で親しまれているお地蔵さまです。
境内の地蔵堂にまつられているお地蔵さまにはある逸話が残っています。寺伝によると、ある時、山崎の油商人が西岸寺の門前で転んで油をこぼしてしまいました。しょうがないと残った油を地蔵にかけたところ商売が繁盛したとのことです。そのためこのお地蔵さまに油をかけて祈願すれば願いが叶うと、今も商売繁盛を願い、篤い信仰を集めています。「油懸地蔵」の名で親しまれているお地蔵さまです。
京都市伏見区下油掛町898
電話番号
075-601-2955
拝観時間
9:00~16:00
地蔵堂:毎週金曜日13:00~15:00
地蔵堂:毎週金曜日13:00~15:00
料金
境内無料
[地蔵堂内参拝]200円
[地蔵堂内参拝]200円
スポンサーリンク
周辺地図
map of the surrounding area