mimurotoji-temple

三室戸寺

みむろとじ

スポンサーリンク

最寄駅
京阪
宇治線
三室戸駅
出口

京都から三室戸寺への最寄りアクセス

京都からのパターン1

三条から三室戸寺への最寄りアクセス

三条からのパターン1

四条河原町から三室戸寺への最寄りアクセス

四条河原町からのパターン1

四条大宮から三室戸寺への最寄りアクセス

四条大宮からのパターン1
三室戸寺

スポンサーリンク

三室戸寺
mimurotoji-temple
 奈良時代、宇治の山奥から金堂二臂千手観音が出現し、これを喜んだ光仁天皇が御室を建てて祀ったのがはじまり。本山修験宗の別格本山です。当初は「御室戸寺」と呼ばれていましたが、その後、光仁・花山・白河の三天皇の離宮になったことから「三室戸寺」と称されるようになったと言われています。
 花の寺として知られ、特に紫陽花、蓮の花の名所として有名です。西国三十三所観音霊場第10番札所。
京都府宇治市菟道滋賀谷21
電話番号
0774-21-2067
拝観時間
4月1日~10月31日:8:30~16:30(最終入山は15:40)
11月1日~3月31日:8:30~16:00(最終入山は15:10)
休み
8月11日~17日、12月29日~31日
※気象警報が発令されている場合は、拝観中止になります。
拝観料
1,000円

スポンサーリンク

周辺地図
map of the surrounding area