スポンサーリンク

源光庵
genkouan
1346年に大徳寺の徹翁義亨が隠居所として開いたところ。臨済宗の寺として創建されましたが、1694年に曹洞宗に改められました。
本堂に、”悟りの窓”という丸窓と、”迷いの窓”という四角い窓という禅の境地を意味する2つの窓があることで有名です。また本堂廊下の天井には、伏見城遺構の「血天井」もあります。紅葉の名所。※拝観の際は、靴袋をご持参ください。
本堂に、”悟りの窓”という丸窓と、”迷いの窓”という四角い窓という禅の境地を意味する2つの窓があることで有名です。また本堂廊下の天井には、伏見城遺構の「血天井」もあります。紅葉の名所。※拝観の際は、靴袋をご持参ください。
京都市北区鷹峯北鷹峯町47
電話番号
075-492-1858
拝観時間
9:00~17:00
(受付終了は16:30)
(受付終了は16:30)
休み
法要行事のある時は、終日または臨時に拝観中止あり。
拝観料
400円
※紅葉時期は500円
※紅葉時期は500円
スポンサーリンク
周辺地図
map of the surrounding area