|
|
|
|
|
|
| 明治時代は、憲法を制定し、議会政治を開設、教育、産業、文化など、日本の近代化が大きく前進した時代でした。 |
|
| 1912年(明治45)に明治天皇が崩御されると、その霊を祀り、遺徳を仰ぎたいという国民の声が高まり、1920年(大正9)に昭憲皇太后とともに両祭神を奉祀する社殿が築かれました。 |
|
| 神社周辺には全国から奉納された約17万本の木が植えられ、現在は東京を代表する緑の名所として親しまれています。 |
|
| また明治神宮の境内には結婚式総合案内所も備えられており、明治神宮の神前での挙式もできます。 |
|
|
|
|
|
|
|
| ■ 境内案内 【 明治神宮 】 |
|
|
|
| 【 住所 】 |
| 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
| 【 電話番号 】 |
| 03-3379-5511(代表) |
| 【 拝観時間 】 |
[神宮境内]日の出から日の入りまで [御苑]3月〜10月:9:00〜16:30 11月:6:10〜16:10 12月:6:40〜16:00 1月:6:40〜16:20 2月:6:20〜16:50 |
| 【 拝観料 】 |
神宮境内:無料 明治神宮御苑:500円 |
| 【 アクセス 】 |
JR山手線「原宿駅」 東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」 |
|
|
|
|
|
|
| ■ 東京の神社 |
|
|
|
|
|