|
 |
|
|
|
|
|
■ 吉田山荘 紹介 |
|
|
吉田山の中腹に位置し、東山を望む閑寂な地にある吉田山荘は、昭和天皇の義弟であった東伏見宮家の別邸として1932年(昭和7)に建てられたものです。 |
|
建物は当時のままのもので、照明や調度品もすべて東伏見宮家の別邸時代のものが使われています。1000坪ある広大な庭園も見事なもので、屋根瓦や欄間、襖の引き出に「裏菊の紋」が使われ、格式の高さが感じられます。 |
|
山荘内ではさまざまなイベントも開催され(予約制)、披露宴の会場としてもご利用いただます。また大晦日には、近くにある真如堂をはじめ、知恩院や法然院などで撞かれる除夜の鐘が堪能できるそうです。 |
|
予約制ですが、昼夜ともに食事だけの利用も可能で、昼間はティールームとしても開放されています。 |
|
元宮家の別荘で優雅な時間を過ごすことのできる宿・吉田山荘です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 吉田山荘 |
|
住所 : |
京都市左京区吉田下大路町59-1 |
|
電話番号 : |
075-771-6125 |
|
最寄り駅 : |
市バス「銀閣寺道」から徒歩7分ぐらい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【 吉田山荘から観光地へのアクセス 】 |
|
◆ 市バス 銀閣寺道 から |
目的地 |
おりば |
アクセス |
京都駅 |
京都駅前市バス おりば |
市バス5、17、100 |
金閣寺 |
金閣寺道 |
市バス102、204 |
八坂神社 |
祇園 |
市バス100、203 |
清水寺 |
清水道・五条坂 |
市バス100 |
平安神宮 |
京都会館美術館前 |
市バス5、32、100 |
貴船神社 |
貴船口駅 |
市バス17、102、203 →出町柳駅前下車(叡山電鉄に乗り換え) →叡山電鉄出町柳駅 →叡山電鉄鞍馬線貴船口駅 |
嵐山 |
嵐山天龍寺前 |
市バス203、204 →西ノ京円町下車(乗り換え) →市バス93 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|