|
 |
|
|
|
|
|
■ 山ばな平八茶屋 紹介 |
|
|
京都から若狭に通じる若狭街道は、若狭小浜で獲れた魚介を京都に運んでくることから、”鯖街道”とも呼ばれていました。この街道沿いで、旅人たちへ麦飯とろろを出したのが「山ばな平八茶屋」の始まり。1576年(天正4)創業以来、約430年続く老舗旅館です。 店名の”山ばな”とは”山の端”という地名から、”平八”は初代当主の名前からとられているそうです。 |
|
萩の禅寺から移築されたという風格ある騎牛門をくぐると、約800坪の庭園が広がり、その中に数寄屋造りの客室棟が点在しています。客室は高野川に面しており、川のせせらぎに心和ませながら若狭懐石等を堪能いただけます。 館内には、サウナ風の伝統的蒸し風呂「かま風呂」もあり、こちらは食事だけのお客さまも利用できます。 |
|
かつて、夏目漱石や正岡子規、高浜虚子らも当旅館を訪れ、夏目漱石の『虞美人草』や『門』、徳富蘆花の『思い出の記』、頼山陽の漢詩『山陽詩鈔』の中には、「山ばな平八茶屋」が登場しています。また壬生狂言の『山端とろろ』という演目は、この旅館が舞台になっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 山ばな平八茶屋 |
|
住所 : |
京都市左京区山端川岸町8-1 |
|
電話番号 : |
075-781-5008 |
|
最寄り駅 : |
京都バス「平八前」下車すぐ 市バス「修学院離宮道」から徒歩2分ぐらい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【 山ばな平八茶屋から観光地へのアクセス 】 |
|
◆ 市バス 修学院離宮道 から |
目的地 |
おりば |
アクセス |
京都駅 |
京都駅前市バス おりば |
市バス5 |
金閣寺 |
金閣寺前 |
市バス5 →三条京阪前下車(乗り換え) →市バス12、59 |
八坂神社 |
祗園 |
市バス31 |
清水寺 |
清水道・五条坂 |
市バス5、31 →東山三条下車(乗り換え) →市バス100、202、206 |
平安神宮 |
京都会館美術館前 |
市バス5 |
東山二条 |
市バス31 |
貴船神社 |
貴船口駅 |
市バス5 →三条京阪前下車(京阪電車へ乗り換え) →京阪電車三条駅 →京阪電車出町柳駅(叡山電鉄に乗り換え) →叡山電鉄出町柳駅 →叡山電鉄鞍馬線貴船口駅 |
嵐山 |
嵐山天龍寺前 |
市バス5 →三条京阪前下車(乗り換え) →市バス11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|